Como aprender idiomas
April 7, 2024•73 words
旅行から帰ってきて早一週間。
次の旅行の予定が欲しくて色々と調べたりしてます。
私は行ったことのないところに行きたい衝動に駆られるのですが、
大地くんは行きたいところあるけど
誰と一緒にどう旅をするかをさらに大事にしてるところがあります。
(あと、行きたくない場所もたくさんあります)
そして私たちの旅の相棒、
大地くんの妹(ローズちゃんと名乗らせていただきましょうか。)は、
何回も同じところに行って極めたいタイプらしく、
私はちょっと違うところに行ってみたいなぁとこっそり思うことがあります。
ローズちゃんはスペイン語が話せます。
だから一緒に旅行するのは英語圏かスペイン語圏が多いかな。
大地くんもスペイン語クラス取ってます。
私はDuolingo(スマホアプリ)のみで細々と学んでる気になっております。
もうちょっと頑張らないとなぁと思いますが、
英語もなんとかなったし、
スペイン語もなんとかなるんじゃないかな。
なんて思ってる横柄な自分もいます。
脳みそも年取ってるのを考えないようにしている。
気づいてるのに、気づかないふり。
基本、自分に甘いですね。
危険。といいつつ、危機感は少なめ。
言語もなんだかんだ継続が大事やと思ってます。
使わないと忘れる。
ちなみに、また小話。
NYで教授を20年とかしてて日本語をしゃべらないような日常を送ってた人が、
認知症なって施設に入ったら日本語しかしゃべれなくなって毎日泣いてた人がいる。
と聞いたことがあります。
脳の不思議。加わる老後の心配。笑。
はぃ、心配はまた後でするとして、
小話終わって話戻して。ついて着てくださいね。
子供のころ一緒に英語習ってた子とか、
もう英語全然わからんけん、ごめんね。
とか、留学一緒の時期にしてたけど就職は日本に帰った子とか、
英語もう使ってないし話せないよ。
って言ってきます。
留学中のころから、
私の事やから、話す状況が無かったら絶対話さないし、忘れるやろなって思ってたので、
残って就職出来て嬉しかったです。
就職してから、さらに英語力上がったと思います。
日本語でも、学生やったころと、社会人になってからの日本語力変わってませんか。
私は日本で働いたことがないので、
ビジネスマナーもけど、社会人が使う日本語がわかりません。
とあるYoutuberさん、高校から日本に住んでるらしい人の英語、
たまに私のが知ってる英語が出てきたりします。
まぁ、英語と言っても、英語圏によって言い回しが違ったり特徴があったりしますもんね。
いや、そうじゃないくて、
言語の学び方を書き留めたいなぁって思ってたのに。
話がそれすぎてもうそれどころじゃなくなってる気がする。
ので、出来るだけ完結にまとめます。
まずは引用で
”能力がない人は行動力で勝負する
①自分がこれと思ったことを徹底的にやる
②色んな人、特に自分より経験や能力が豊かな人と沢山話をする”
このやり方、色々と応用が利きまして、
言語習得でも使えるかなって思ってます。
今はDuolingoのみですが、
私も会話相手の先生を見つけたり、
クラス取ったりの行動してみます。
そのなかから、これと思ったことを徹底的に続けてやる自分に合ったものを見つけたいですね。
今は動画とういう便利なものがある世の中なので、沢山話を聞いてますが、
自分のスペイン語力がもうちょっと上がったら、色んな人と会話しながら聞くことも出来るようになり。。ます。
(ここは濁さずに、言い切ってみました)
言語を学ぶのってボケ防止に良いらしいですよ。
Mi objectivo es hablar espanol con mucho gentes!
(間違ってたら、愛嬌って事で)