May the 4th be with you...
May 5, 2024•152 words
日本時間やとミスってますね。
5月4日はStar Warsの日でした。
誰のセリフかわからないほどスターウォーズファンではない私ですが、
”May the force be with you.”ってセリフがあって、 Forceが4thとにてるっていういわゆる語呂合わせ。
日本でも言うんかな?
連休でそれどころじゃないのかな。
さておき。
日本は子供の日ですもんね。
特集最後は、
ジェンダーについて興味がわいたきっかけの本、
John Greyさんの、Men are from Mars, Women are from Venusという本の話から。
日本語タイトルは、「ベスト・パートナーになるために」だそうです。
まさにそのきっかけのメモ。
”Men will never understand women and women will never understand men. And that's the one thing that men and women will never understand."
(男性は女性を理解することは絶対にないし、女性も男性を理解することは絶対にないだろう。そして、男性も女性も決して理解することのない一つです)
ここから、なんでなん?
って勉強してきました。
勉強してたら、性別の理解と、自分の立ち振る舞いが解ってきたって思ってたんです。
でもこれも、今思ったら、男社会で生きていくには。
っていう前提があり、自分を出来上がってる社会に当てはめて自己形成してたんやなって。
この本に出合う前までに、
俗に言う女の子っぽさ、らしさ、が100%ではないな。とは思ってたのですが、
そこは私の偉大な母が、好きな事したらよろしい。精神で育ててくれてたと思うので、
苦しい思いをすることなく、元気いっぱい内弁慶で育ちまして。
そこでこの本に出合ったので、
女とは。男とは。自分とは。を見直したって感じかな?
そしたらジェンダーユニコーンに出合い、
ジェンダーギャラクシーに発展し、
きっかけになったメモを今読んだら。
そんなこと無いさー。
と言えるようになりました。
実際、色々な目線で勉強が進んで、
先天性説(遺伝子)やら後天性説(環境)、
生物学的説(ホルモン)やら
落ち着くところは十人十色。
そこなんかーぃってね。
ちなみに、Greyさんがこの本が売れたばっかりにシリーズ化していって、
男女のダイエット云々の話になった時、
日本人は毎日サツマイモを食べてるから痩せてるんだ!
って断言してまして。
サーっと冷めて本を読み進めることはなくなりました。
もちろん、サツマイモは美味しいです。が、
秋の季節ものだから美味しいの。
それでも秋に毎日食べるっけ?
この人偏りすぎてるかも。ってやっと気づきました。
学び方にも、
一つの本を徹底して学ぶ方法と、
色々とソースがあって読み漁って覚えていく?形づくっていく方法とあると思うのですが、
ジェンダーに関しては、色々と読み漁って学ぼうと思えてよかったんじゃないかと。
Greyさんに執着してたら、今でも「男とは、女とは、こうである」思考やったかもしれません。
思う事は結局今も今までも男社会。Greyさんも男やし。
男が社会ルール、基準を設けてたので、
女が社会に出るとすでに出来上がってたルールに従うとか、合わせざるを得なかった。
そしたら男が、色々と理由をつけて男女平等と言いつつ
どうやっていいかわからず今までを続けてきてしまってた。
女が意見するようになった。(これも進歩/変化なんでしょうけど)
男は答え方がわからないので黙った。
しばらくそれも大きな変化にはつながらなかった。
Silence is violenceとも今は言いますしね。
そろそろ気づいてっていう男だから女だからじゃなくて、
そういう歴史やら文化含め、
これからどうしましょうか。って話ですよね。
こういうメモも見つけました
”Women are getting active. 'the problem was that women seemed to know what they wanted and where they wanted and where they were going, while many men were feeling left behind."
(女性がアクティブになってきた。問題は、女性は何がしたくてどこに向かいたくてどこに向かってるかわかってたようだけど、ほとんどの男は置いてきぼりを感じてた)
同じ社会を目指さないとやっぱりすれ違いが起こってしまうんでしょうね。
男性も女性もというか人類は、男女平等(人類平等?)の世界を考えてみてほしい。
わからないならわかったふりして置いてけぼりくらってないで、
教えてよ。あなたが向かってるところが私も見てみたい。
一緒に行きましょう。
途中で寄り道しないといけないかも。
修正しないといけないかも。
なかなか計画通りにはいきませんな。
まぁ人生そんなもんですもんね。わっはっは。
とな。
まだまだPerfect worldではないかもしれません。
でも一緒にお互いを尊重し合える社会がいぃ。
初心に帰ってまとめようと思ったら
上手い事まとめられた気がしません。
色々とはしおりすぎたんだと思います。
まぁまた徐々に小出しでネタにしていけばよいか。
私の中で失敗に終わった感がじわるけど、書き直しとかせず、やっぱりこのまま終わります。