問題は災いではなく頭の体操にすぎない by Steve Chandler
May 8, 2024•60 words
そろそろ5月病の時期なのでしょうか。
新しい環境にも慣れて、
ゴールデンウィークも終わってしまって、
だるいぜー。やる気でないぜー。
な時期でしょうか。
今年は天気もコロコロ気温もコロコロ変わってはっきりしてくれないしね。
自分の気分もどないよーってどっちつかずかも。
でもまぁ、
困難の先に光あり。。。
こんなん困難じゃない。なんちゃって。
くだらない事言ってしまいました。
これでまたテンション下がったかな。
すんません。
五月病に負けない何かを提供したいと思って、
メモに、運気を上げる7か条と、そわかの法則を見つけました。
かぶってるものもあるけど、とりあえずそわかの法則の方が数も少なくて手が付けやすそうなので
今日は、そっちにしますね。
”そ:掃除
わ:笑い
か:感謝
どれか一つ欠けても楽しい日々は難しい”
らしいですよ。
なんかどこから持ってきたかわからんけど、宗教的な匂いがしますね。
でもまぁ、
出来そうな感じしません?
掃除が嫌いという人も、
ゴミをゴミ箱へ。
から始めたらいいし、それも掃除。
日本人は本当に掃除が好きというか、大事にするよね。
高校生の時、部活の顧問の先生が、
担当があるからそこを掃除するんじゃなくて、
汚いところを汚いと思う心から鍛えろ。
そこを美しくするのが掃除だ。
とのことで、部活でも部室じゃなくて学び舎を掃除してました。
掃除は嫌いじゃないけど、
だらしない性格なので、お家は散らかり気味です。
鞄の中もゆるい性格が反映されてて、
きちんとしてそうやのにね。
と言われたことがあります。(当時、字がきれいやったから、らしい)
ぐちゃぐちゃけど、何が入っているかは把握してて、
空の鞄はメアリーポピンズやね。
とも言われたことがあります。
(日本人にはドラえもんのポケットと例えた方が解りやすいかも?)
掃除にとらわれすぎたのと、話がずれてるので次。
気分が落ちてるので笑う気せんわーって言うときも、
私みたいにお笑い見てたらいつの間にか笑ってたり、
そういう笑いの気分じゃないときは
動物の微笑ましい動画みて微笑んだらよいし。
形からはいる、口角上げてみたり。
そうこうしてるといろんな感謝の心が湧いてくるかも。
もしくは、感謝から始めるのもありかもね。
誰にも感謝する扱いを受けてない、自分は底辺だって思ってる人も、
そんな自分の心臓はずぅっと働いてくれてて、
もう自分の身体に感謝よね。
もちろん、誰かに感謝したりもいいし。
誰かへの感謝は伝えたら、さらにその人も嬉しくなると思うので、
ぜひ、そういうのはどんどん広げたら良いと思います。
明日も頑張ろうって思ってくれたでしょうか。
そわかの法則守ったから、明日もいい事あるかもしれない。どうしよう。
の心配をするのが5月病になるかもね。なんてね。