Self-care
May 14, 2024•53 words
セルフケアって日本語でも言うんけ?
自分を大切にするって事です。
今日、仕事で、Self-careを予定に入れられた。
つまりSelf-careが仕事でした。
自分をケアする方法はそれぞれやから、何しても良いよ。
という仕事だったので、
ぼぉっとしました。
本でも読もうかと思ってたけど、
そんな気分じゃなかったので、ダラダラしました。
この時間をもったいないととらえがちな忙しい人に言いたい。
脳みその休憩も大事ですよ。とな。
PCもずぅっとリセットせんかったら遅くなりがちじゃないですか。
脳みそも休ませたら余裕ができてシャキシャキ仕事ができたり、あれもやってみようってなるもんです。
あと、プラネタリウムにも行ってきた。
この年になると三半規管が弱まって、Motion sickness(映像酔い?)で気持ち悪くなってしまいましたが、
宇宙ってやっぱりロマンやなって思いましたとさ。
子供のころ、父が星について色々と教えてくれた思い出がよみがえりました。
余談ですが、今はプラネタリウムも、ドームにプロジェクターで移すんじゃなくて、
ドーム型のスクリーンなんやで。プロジェクター要らず。ってスタッフの方が言ってました。
テクノロジーはまだまだ進化するんでしょうね。
話戻って、
私は忙しすぎると、何もしない日を作ります。
”I'm busy doing nothing."(なんもしなくて忙しい)
と言ってお誘いをお断りする感じ。
前も言ったかもしれないけど、まさに、Lazy songな日ですね。
日本で仕事中にこんなことすると給料泥棒って言われるかもけど、
Self-careも仕事の一部だと言って、実行する私のボス。
素敵やなぃ?
他人の事ばっかり気にしたり、
他人の事ばっかり優先しがちなあなた。
それはあなたのやさしさだったり、Identityなのかもしれませんが、
”自分の心を潤す事を大切にする心の余裕や豊かさは人を魅了する雰囲気を持たせる”
だそうで、
ストレスでカツカツな人より、
絶対充実してまーす。余裕ありまーす。
な人のほうがアプローチしやすくないですかね?
カツカツな状態で、
人を手伝いたい。と言われても、
こっちが心配になって手伝いを頼みたいと思わせてくれません。
自分に時間と手間をかけ、大切に向き合っていく事で周りからの印象も大きく変わるものです。
自分を大切にしましょうや。
私はラッキーな事に半日いただけたけど、
5分からでも始めてみてはいかがでしょうか。
自分を甘やかしてみましょう。
締め。
”自分が相手に与える悦びは必ず自分に返ってくる”
つまり、自分を大事にしてたら相手に喜びを与える余裕ができて、それもまた自分に返ってくる。
無限のハッピーループです!まずは、自分を大切にしてみてくださいね。