Cogito, ergo sum

I think, therefore I am
我思う、ゆえに我あり
フランス語から英語、そして日本語の訳でした。
言葉はWorldwideなブログ。むふふ。
この名言を産んだのはのデカルトさんです。
結構有名な哲学者さんだと思うのですが、
詳しい事知らないなと思いました。
ささっとウェブサーチした結果、
どうやら神が絶対だった時に、
神を証明しようとしたら
人間目線で物事見ようぜってなってこの名言が生まれたっぽい。
(だいぶ略してしまってすみません)
なんもしらんでこの言葉だけ知った若かりし頃は、
自分の考えをしっかり持ってこそ、自分が確立するのかな。
っていうとらえ方をした気がします。
当時の私はまだIdentityを探ってましたから。
今の私は探る事もしてませんが、確率したとも言い切れません。
まぁ、いっか。まぁ、なんとかなる。人生。
それを思う私、ゆえに、私なのであります。
なんのこっちゃ。
これと言ってドラマティックなことが起こったわけではない今日。
ぼけーっと答えのない事を考える哲学日和。
あ、デカルトさんは神を証明しようとしたんですっけ。
もっと深いところを考えてたんでしょうに。
一緒にしたら申し訳ないですね。
ささっと締めちゃいましょう
”You can spend a lifetime studying and still not know everything you would like to know. You have to balance your need for action with your need for information." (一生勉強してもすべてを知ることはないでしょう。行動すべきことと勉強すべきことのバランスとっていかんとね)
なんか繋がりそうと思ったけど、あんまり繋がってないかも。
今日はどうも繋がりがよろしくないですね。
まぁ、今はまだ知らない事、解明できない事があるでしょうに。
それでもいいさーって生きていける力を養うのも、大事かもね。
なんてね。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts