100冊チャレンジ
June 28, 2024•37 words
コロナの時に、
本をまたボチボチ読み始めて、
Social justice系の本もたくさん読んだので、
どうBIPOCをサポートできるかのうちに、
BIPOCさんが書いてる本を読んましょう。というのがありまして。
やっぱり白人さんの本をたくさん出版されてるし、
白人さんの英語を学んできてたので、
偏っているのかもしれないな。と。
人種に関係なく、読みやすいとか読みにくい相性ってあると思うけど。
あと、equalizerという映画の主人公さんも
本を読むチャレンジしてるって言ってて、
じゃぁこのアイディア混ぜてBIPOC作家の本を100冊読むぜ。
って誓ってから、
あっという間に数年経ってますね。
なんやかんやで仕事関係の本を読まないといけなかったり、
自分の興味がある本を読みたかったりで、
BIPOC Bookチャレンジは今78冊読み終えました。
ちなみに日本人が日本語で書いてる本はカウントしてません。
しかし、紅ちゃんとデイジーちゃんがちょくちょく本を送ってくれてて、
読書の休憩に日本語の本を読み、夢中になってそっちを読み切ってしまう。
ということが何回か続いてました。
漫画も送ってくれるようになりました。
日本の漫画ってすごいって感動してます。
よくよく考えたら、本とか漫画とかストーリーから学ぶことって多いよね。
100冊達成したぜーっていう報告やったらよかったのですが、
まだ78冊。しかも中途半端。
次何を読もうか悩んでます。
また仕事関係で読んでみたい本があるからその本を買おうかも悩んでます。
こうやって100冊チャレンジはのんびり続くのです。
締め:
”知性を磨くとは、生きる術と美しい心”
本から人間関係の術と美しいものを美しいと思える心をこれからも学んでいきたいですね。
上手い事まとめようと欲が出すぎた感を残して、
完。
(今時本は完で終わらない?)