OKサイン?
August 7, 2024•60 words
今週はこれと言ったイベントも無いのでひっそりとますます面白味もない日々を過ごしてます。
が、
我が家の犬がブルーベリーを自分で積んで食べるというスキルを学びまして。
親ばかだとは思いますが、めっちゃかわいいんよ。
と、いうことで、
Body Languageネタ。(いやいや、繋がってないけど、強行突破)
いつ使うんやろう?まぁ豆知識レベルで、忘れてくれてよいんだと思います。
今日はいわゆるOKサイン。(人差し指と親指でマルを作って残りの指3本立ってるやつ)
これは国によって意味が違うのは有名でしょうか。
アメリカ:オッケー(例のOll Korrectのスペルですね)
フランスとベルギー:ゼロとかなんもない、つまり価値もない。とか
日本:お金(向きが違う気もしますし、日本でもオッケーで使いませんっけ?)
地中海(国名じゃないという大らかさでこっそりビックリしました):Homosexual
ギリシャ:Gay (ギリシャは地中海じゃないっけ?)
トルコ:スペルが間違ってたと思うけど、おそらくお尻の穴とかロクデナシ。
ふと、HomosexualとGayの違いとは?ってなりません?
私が昔思ってたのは、Homosexualは男同士、女同士にひかれあう人。
Gayは男同士(lesbianが女同士)って思ってたけど、後々、今でいうQueerさんたち(バイセクシャルの人たちとかパンセクシャルの人とか含め)、みたいな感覚でいました。
今はわからないけど、日本では昔ゲイって女っぽい男の人を読んでた気がするけど、違うかな。
今住んでるところは、Gayって昔はキラキラしてるとか明るいとか陽キャっていう語源があって
Gayをカミングアウトした人たちは自分らしく生きててキラキラしとる。
っていうニュアンスがあるきがしてまして。
間違ってるんかな。
今は?ってちらっと調べたら、HomosexualもGayも似たり寄ったりけど、
Homosexualは政治的やったり宗教的にLGBTQ+コミュニティにはネガティブな感じに聞こえがち。
昔はHomosexual rightsって言ってたけど、今LGBTGQ+に親切な人たちはGay rightsって言う。
っていう記事を見つけました。
なんかまた話が飛んでますかね。
世界旅行するならOKサインは気を付けた方が良いかもね。
いや、違いが有名すぎてもう平気なんかな?
またグルグルしてきたので締め!
”pointing: Do it or else! (physical attack) Pointing fingers give negative feelings in most listeners. So use ok sign: thoughtful, goal-oriented."
スピーチするときに人差し指を使うと威圧感がすごいので、オッケーの手を代わりに使うと思慮深さとか目標とか目的がはっきりしてる雰囲気に変わるらしいです。
米元大統領オバマさんはグーやった気がするけど、
確かに言われてみたらオッケーサインで話す人多い気がしてきました。
人と話すとき、オッケーサインで話してみようと思う。