魚心あれば水心
September 23, 2024•63 words
International Peace Dayだったらしく、
地元のPeace and JusticeというグループがFundraising(資金調達?)のイベントをしまして。
サイレントオークションに参加してみました。
残念ながら勝ち取る事はできませんでしたが、
何年か前、大地くんとどうしても欲しいってベットし続けて
どうやら値段相当で勝ち取ったという過去があります。
今年は一度だけ~ってな感じだったし、
発表時にその場にいないといけなかったはずなので
早くに帰った私には何も手に入りませんでした。
資金調達eventなので、ベットした分の何パーセントかがPeace and Justiceグループに行くはずやったのと、
ご飯とかを提供したレストランの何パーセントかの利益もドネーションされるはず。
そこで、昔の同僚に会ったりなんかもして。
良い社交の場やったと思います。
が、
私も大地くんもIntrovert.(内向的)。
楽しいんですが、やっぱり知らない人と沢山会って話すのはExtrovert(外向的)な人より疲れちゃう。
今日のこのイベントのためにチャージしてたけど
電池?容量が少ないのか、やっぱり疲れた。
とか、
電池が古くなってすぐエネルギー使い切っちゃうというか。
って笑い合いました。
ちなみに、内向的な人でもみんなでパぁーっと遊んで楽しい事もあります。
ただ、仲がいい人に限るのが私です。多分内向的な人全体の特徴かな?
仲が良い人とずぅうっと話てても楽しいし疲れません。
やっぱり知らない人とか大勢を前にするとかなりのエネルギーを使うのが私です。
内向的な人と外向的な人はわかりあえないって感じな人もいますが、
人間やっぱり両方を兼ね備えてる人もいるし、
お互い分かり合いたいって寄り添う事が出来る人ならば私は私らしくいます。
なんの話がしたいのかちょっとわからなくなってきた。
ちなみに、心理学的(ユングさん)的には、
内向的とは興味や関心が内側に向かうさま。
ということなので、
明るいひとが外向的、非社交的な人が内向的。ではないんです。
めっちゃ明るい人も、新しい環境が苦手やったり
エネルギーチャージを一人で楽しむ、という人は内向的。
そもそもそんなくっきりはっきり分かれるものではないともユングさん言ってますんで。
ますますなんのこっちゃなので締めましょかー。
”Change the way you think and you change the way you run your life"(考え方を変えたら人生の運営方法も変わる)
自分は社交性のある人間やと思ったら、もうちょっと社交的な状況が楽しくなるのかしら。
もっと社交的な場所に行くようになるのかしら?
確かにコロナ渦から社交的な場所が面倒くさいと思う事が強くなった気がしてて、
イベントとかなるべく最短時間で済ませようとしてる自分がいます。
そろそろまた人と会うの楽しい、学べる場を広げていく自分は幸せ。
という発想に変えて行こうと思います。