Happy Diwali

インドの光の祭りで今年は10/31から5日間くらい続くそうで。
地域によっても微妙に変わってくるらしいのですが、
日本のお正月と似てるって見方もあるそうで。
Diwaliが31日からって教えてくれたのはデイジーちゃんけど、
それ以下は自分で調べました。
Bharat hubっていうページを参考にさせていただきました。
1日目は大掃除に当たるっぽく、お掃除の日だそう。
2日目は飾り付け。
大晦日の大掃除と正月の飾り付けを2日間に分けるインドの方がぐうたらな私にはありがたそう。
いや、今のところやってないけど。
3日目はお祝い。というかお祈り?
初詣的な感じかな。
4日目は家族とか親戚とプレゼント交換。
お年玉的な感じかしら
5日目の最終日は家族とお食事したり花火が上がったり。
って日本の感じと比べてみたり。
自国を出てもこういうお祝いを大事にする人達って
いわゆる節目の美しい人なのかなって思いますね。
残念ながらローカルのお祝いもなんもしない冷めてる私と大地くん。
昔はもうちょっとお祭りごととかに敏感やったのにねぇ。
せっかくなのでこういう国際的な祝日やら祭日も知識としてはある人になりたい。
興味はあるんです。
教えてもらってばっかりも失礼かなと思ったので
自分で調べてみた次第であります。
いつか体験してみたいですね。

”牛は茶でも黒でも乳は白”
インドのことわざだそうです。
外見だけで判断しないで中身を観ようって意味らしい。
なんとなくインドで締めてみました。
日本人もインド人も気の合う人合わない人いますよね。
せっかくなら仲良くしたいって思います。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts