ProbioticsとPrebiotics
November 18, 2024•38 words
昨日のガリはちょっとだけ、ほんのり赤みを帯びてました。
やっぱり辛かったけど、
食後に食べて口の中は心なしかスッキリしてます。
ショウガ大好き!
それと、
醤油麴とやらを作ってみました。
発酵を始めて一週間たちました。
塩麹は作った事あるし売ってるけど
醤油麹は初体験。
とあるレシピでは一週間で完成って書いてたけど、
私が買った麹のレシピには2週間って書いてあったので、
ちょっとずつ食べてどう熟していくのか楽しんでみたいと思います。
発酵食品は整腸効果があるんでしたっけ?
今は腸活って聞くけど、
その言葉がない時から
綺麗を保つには腸をきれいにするってのが大事って聞いてた気がします。
”外食しても酢のものと温野菜を自宅で食べる。腸をきれいに”すると良いってメモってますもん。
知ってても実行してたか?出来てたかは秘密です。
(外食するとお腹いっぱい食べてそれどころじゃなかった)
食いしん坊でたくさん食べるくせに胃腸は強くないから肌荒れとか昔はひどかった。
今はだいぶ良い付き合いしてると思う。
胃腸と仲良くなるのに時間かかったし、
これからも要相談を常に心がけないとでしょうが量より質重視で頑張ります。
ここでやっとタイトルのプロバイオティクスとプレバイオティクス。
今住んでるところでは結構前から色んな所で聴きますが、
善玉菌とか整腸効果のある食料とか飲み物を含むもの。
てことは日本の方が馴染みがあるんかな。
プロとプレの違いは、
プロは善玉菌とか整腸効果があるもの。
プレは善玉菌に栄養を与えるというか増やすのに役立つ食べ物に含まれる栄養ってなんかの本で読みました。
なんかヨーグルトとかキムチとかの発酵食品てどっちもって感じし、
どちらかが良いとかじゃなさそうなので、
野菜やら発酵食品やらなんでも美味しく頂くのが大事かなって思います。
ただの食いしん坊の言い訳かな。
締めはこれかな。
”美味しくてもまずくても感想を言おう。おいしかったら笑顔をふりまく”
美味しいモノ食べると笑顔になってると思う。
自分で作ったもので一人で食べててもルンルンしちゃうのは私だけなのか?