Aloe Vera

昔アメリカのフロリダ州(多分。ちがったらどこか南国気候地域)に旅行したとき、
レゲエ感あふれるアロエジュース屋さんがあったのでふらっと入ったんです。
その時、アロエ信者みたいな人が店主やったので、
アロエがどれだけ人間の身体によいのかとか熱く語ってきまして、
人の良い大地くんはやっぱりターゲットにされて、
アロエってめっちゃでかいやつを靴のインソールにすると足が臭くならない。
とかなんとか言ってきて、大地くんはわかったわかった。信じるから。
って流そうとしたら、
その態度が信じてないやろーって見えてむかついたんか、
大地くんにアロエをインソールにしてみろって無理やりに入れられたんです。
初めはぬるっとして気持ち悪いって思ったけど
ホテルに着いた頃には、
全然ぬるぬるしてなくて気にならなくなったみたい。
騙されたと思ってやってみたら上手いこといった。って感じでした。
大地くんは今でも、絶対騙されてる(”I thought he was messing with me for sure")と思ってた。って言う
強烈なキャラな店主と強烈な思い出話なのですが、
大地くんがアロエを見るたびに思い出して語るのだ。
というのもたまにスーパーに売ってるんです。
さらにそれをスムージーに入れようって事で買ってみました。
自己流でアロエの果肉?の部分をとったのですが
そのあと動画みて果肉の取り方勉強してました。
順番逆やろって思うけど、挑戦者な大地くんが大好きです。
あと、アロエの発音も記しておきたい。
なんとなく、アロエって英語でもアロエって書くけど、
アロエって言っても絶対通じない単語の一つです。
日本語のバニラだと通じない感じと似てるかな。ヴぁにぃら(舌を突き出す感じのラ)じゃないと通じない。
アロエはアろぉーで辛うじて通じるレベル。
参考にでも。。。

締めもなんとなくのほほんと終わりたいのでポエム。幸せのホームページより引用:
幸せの種をまきましょう
水や肥料をやり育てましょう
悪天候や害虫から守りましょう
やがて芽が出て少しずつ成長するのを楽しみましょう
まかない種は生えません自分が幸せになる種をまき
花が咲き実がなる事を楽しみに大事に育てていきましょう


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts