Black Friday
November 29, 2024•43 words
日本のニュースを見てて、
ブラックフライデーというセールをここ数年見るようになったなとは思ってたのですが、
今年のニュースで今月はブラックフライデーが始まります。
ってな感じで、毎週ブラックフライデーと名付けたセール?という印象を受けました。
ブラックフライデーのブラックは黒字を意味しまーす。
みたいに言ってて、あ、そこはあってるんや。
っていう情報でした。
アメリカ合衆国ではブラックフライデーは感謝祭の次の日のセール。
本格的にクリスマスショッピングの開始だぜー。
っていう今や、ある意味お祭り騒ぎ。
感謝祭のディナーを食べ終えてチラシを見てどこに行くか決めて、
めっちゃ朝早くから(朝5時とか。日本の初売りがどんどん早くなってるみたいに、今や感謝祭の夜からセールとかもあるらしい)買い出しに行く。って教えてもらいましたよ。
めっちゃ人多くて、
欲しいものやっと手に入れたと思ってもレジでめっちゃまた並ぶ。とか、
買い物はしごしようと思ったら家族でチーム戦みたいなことしてる人もいる。とか。
資本主義にめっちゃ踊らされてる日です。
1980年代に合衆国全体で広まったみたいで、
当時は60%-80%セールとかざらではなく、
それなら並んででも買うぜ!
っていう国民。
カナダからもキャンピングカーとかで前のりで参加する人もいるくらいのセール。
ちなみにカナダはクリスマス後日のBoxing dayがセール祭りみたいな日らしいですね。
さらにちなみに、
不況というかの影響か、プライムデーみたいに、
最近のセールはそんなに安くないみたい。
私は買い物はゆっくりしたいのでジーザスさんの誕生日にとらわれないように
私の信念、欲しいものは欲しい時に買う。を貫きます。
さらにまた、サイバーマンデーとは、
コロナ前に出来たと思うんけど、
金曜日は店での戦、買い切れなかった物をうちに帰ってネットで買うのが月曜日っていう追いセールだったんですよ。(感謝祭は木曜日で金曜日も基本休みなので実家で過ごす人が多い)
ブラックフライデーは怪我をする人もいるとか。
安いから買う。なのか、
欲しいものが安いから買う。なのか、
祭りの雰囲気にのまれていないか。
吟味しても悪い事はないと思う。
”自分流の幸せを見つける” by藤原紀香
Black Friday Saleが楽しい。安く買うのが幸せだ!
という人はぜひ参戦してみて良いと思う。
私はストレスしか残らなかったので、
欲しいものを欲しいときに欲しいだけ買う。が幸せなんだと思います。