質より量が幸せか、量より質が幸せか
December 3, 2024•32 words
英語の本の読書の合間の休憩に日本語の本を読むという事態が起こる事があります。
結局目と腰が痛くて動く休憩もいれますが。
紅ちゃんが送ってくれた本で小川糸さんのファンになりました。
結構前からやけど、
料理中心に物語が進む作者さんて結構好きなんです。
彼女のエッセイを読んで、
考え方とか生活が似てると思うと勝手に親近感を抱いて
さらに彼女のいろんな本を読みたいなぁって思いました。
そして、こういう本を読んだ後って大抵丁寧に味噌汁を作りたくなります。
煮干しで出汁をとってみました。
思った以上に魚臭くてびっくりしたけど、
(質が良くなかったのか、しばらく粉末の出汁ばっかり使ってたからなのか?)
なにはともあれ心あったまる味噌汁頂きました。
あと、昔母が作ってた大根の葉のふりかけみたいなのも最近作りおきしてほっこりしてた。
(大根の葉とちりめんじゃことニンニクを醤油で炒めるだけ)
ちりめんじゃこって今住んでるところでなかなか手に入らないのですが、
韓国のマーケットで売ってたのでチビチビと使ってます。
大根はスーパーに売ってたりするけど葉っぱ付はさすがにアジアンマーケットとかですが。
さらに、
これとナットウ混ぜたらめっちゃ美味しかった!
日本に居たらなんてことない質素な方のごはんかもけど、
私には御馳走なのでした。
”基本は和食→食事はダイレクトにその人の身体を作る”
By 藤原紀香
日本人ならって前置きが必要そうですね。
ご先祖様が食べてたものが良いって聞きます。
今はなかった物流を考えると、ご当地産ダイエットが一番身体にしみてるでしょうし、
その生活に必要で身体も進化しつづけたんやろなって思うし。
また食いしん坊日記が続いてしまいました。
12月やし年末系のネタもそろそろ引っ張りだしていきたいと思います。
師走けど、私はのんびり過ごしてます。