食べるときに30回噛む
February 20, 2025•40 words
去年か2年前やと思うけど、
意識してたんです。
食育の一つやと思いますが、
よく噛んで食べましょうってやつですね。
最近は矯正をしてるのもあって
柔らかいものを食べたりしてたんですが、
2週間ほどまえから歯か歯茎が痛みまして。
痛み止めも2回ほど飲んだりしてました。
痛みが始まって歯医者にすぐに早めの予約を頼んだりしたけど、
やや収まったりまた痛かったり。
今日歯医者に行って痛いと訴えたら
目視ではドコモ悪そうやないよって言ってくれたけど、
それこそじゃぁ見えないどこかが悪くなってるんかーっていう不安。
ところがどっこい、
痛みを感じるあたりの歯茎を突いたらFood trapっていうんですね。
食べ物が入り込んでしまってたという始末。
だから歯茎は大荒れですが、
取ったからもう大丈夫やと思うよ。
ってさ。
矯正してると歯が動いてるので隙間が出来ちゃうというか
こういうことが起こる事もあるらしい。
(年取ると歯茎が下がってこういうこともありそう)
また自分の身体について学んだ日でした。
咀嚼の数でこの現象が避けれたか謎ですが、
またよく噛んで食べないとなって思った日でした。
修正:まだ歯茎の腫れが引いてないのでやっぱり沢山噛みたくない日でしたが、痛みを気にせずによく噛んで美味しいものをたらふく食べれる日が楽しみです。
締めの引用ですが、そろそろ内容とまっちするネタがなかなかない日になりそうです。
なので、こじつけが凄いっていう感じですが、
”寿司の食べ方
ー最初は赤身や卵、鉄火巻きなど
ー軍艦物はガリに醤油をつけてネタの上にちょんちょんと垂らす”
本当か否かは謎ですし、
好きに食べさせてくださいって思いました。
ただ、外国の方がガリの方法をやっていて、
賢いかもって思った記憶があるのですが、
綺麗な食べ方だなって感想は持ちませんでした。
あ、こじつけに戻りますが、
寿司ってネタによっては30回も噛まないなぁ。って思い出してました。
美味しいお寿司が食べたいです。(終わりがぶっ飛びすぎかしら)