ちょうちょ~x2菜の葉にとまれ~

昔から蝶々って虫というより綺麗とかかわいいという見方をされてた気がします。
が、あるときから
チョウチョってよく見るとやっぱり虫なんやなっておもったというか
蛾との違いがよくわからなかったりで至近距離で見たいと思わなくなった自分がいます。
(蝶は綺麗けど蛾は気味が悪いっていう節ありませんでした?)
ただ、蝶々ってTransform(変形?変化?)の象徴だったり、
やはり良い意味の象徴として芸術にたくさん出てくるんよね。
今日蝶々をテーマにしたサイレントオークションに行ったんけど、
理由は蝶々って実はめっちゃ距離移動する種類があるらしく、
今調べたら日本にも九州から台湾とかまで飛ぶ蝶々もおるらしい。
ってな具合に、
自然に国境はないんやで。っていう理由で蝶々がテーマやったらしい。
今の時代特に、国境ってなんなんやろうね。てたまに考えてしまいます。
国境を越えて日本の物も簡単に手に入るありがたさと
旅行しても特有の産物とか貴重感が薄れて残念って感じる事もありつつ。
国内で助け合いができて
幸せが国外にまで広がって
世界平和に繋がれば良いのに、
世の中は自国第一に考える流れ。
と言う名の、自分の帝国をつくろうとしてる米国に始まり、
そうなると自国を守らねばっていう右翼の国も増えて。。。
恐怖とかHateの感情のが広がるのが早いよね。
なぜなら、
”恐怖症の人々から一番恐れられている対象や状況は人類の歴史の初期段階において危険であった物。進化の過程で特定の危険な状況と恐怖を容易に結びつける個体が選択された”
Martin Seligman他
つまり、恐怖があるから死を逃れる対策をされて生き残った私達なわけで、
恐怖がベースだとじっくり思考してると最悪死があるわけで、
みんなが守りに入るのも早い。
何が言いたいのか迷宮入り。
たぶん、米大統領が米国民をDeport(国に帰される)したって聞いて、
はぁ?どこに?ってなった。
どうやらNaturalize(市民権を取った人)した人が前の国籍の国に帰されて、
返ってくんなって言ってるらしい。
人権とは?

”Accept responsibility for your thinking and its results”
(自分の考えとその結果に責任を持つ)
米大統領にこの文のどの部分を切り取っても欠落してる気がします。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts