Involvement効果
November 9, 2025•42 words
あんまり覚えてないけど、
マーケティング系やったと思います。
結果論的に、スーパーで味見ができると買っちゃう傾向がある。とかそういう系。
経過の一部に関与すると応援したくなっちゃう。とか。
これを自分の人間関係に通用させるために。。。とか考えてたと思う。
なんでかわかりませんが、
まだ学生の頃、日本に興味がある人に話しかけられ、
だいたいそういう人ってコミュ症オーラを出しててちょっとへんな空気が流れたりするのですが、
私は、そうなんやー。見せてーってとかなんとかの話の流れを作れる能力があったようで、
小声で後ろで”さすが”って聞こえて嬉しかったのを思い出しました。
これがInvolvement効果を知ってか知らずかやったとは思うけど、
相手がなんとかして話をしたいと思ってくれた。それなら興味がなくても興味が湧いてくるってもんなのかもしれません。
私は心理学に踊らされつつ、
ちゃんとやってみる行動力があったから今があるのかもしれません。
初心、原点に戻れるエピソードを思い出しました。
マーケティングに戻りますが、
私はセールスパーソンが好きではありません。
一人でゆっくり見させてくれって思うタイプです。
あと、金づるって思われてるかもって悲観してるタイプです。
質問あるときとかサッサッと買い物を終わらせたいときは自分から聞くし。
って思ってしまうタイプなのです。面倒くさ。
資本至上主義な国だから押し売りしてくると信頼できないし。
店ではほっておいてくれオーラをめっちゃ出します。
仕事だからなのはわかるので、話しかけられて無視することはしないようにしています。
が、一度、ショッピング中に話しかけられて、一人で大丈夫ですー。って言った後、
試着したくて頼んだら、
どんな具合?見せてーって言ってきたので、
嫌です。
って言ったら、えぇー。なんでなん。見せてぇや。ってしつこい。
もう買うって決めたから。って結局見せずに出て、
買うわって言った後もフレンドリーを貫き通してきて、
名前まで聞かれて、いやはやーってごまかしてたら、
あ、私は○☓っていいますー。(なんて名前やったか忘れた)あなたは?ってまた聞いてきた。
教えませーん。ってパパっとお支払いして店出たけど、
これもInvolvement効果を狙ってたのかしら。
頑なに断ると私がコミュ症気味やったなって思いました。
なんか振り返りというかエピソードトークな日になってしまいましたね。
まぁとんでもない事件が起こらなかった日だからできることでした。
”初心忘れるべからず”
2つ目のエピソードで、
人に優しく。っていう哲学、目標と不一致かしらって思いました。
いや、無視より良いよね?もうちょっと今後の対応を考えようと思います。