the day after Valentine's day
February 15, 2024•72 words
なぜ恋はこれほど苦しいものなのか?
それはあなたを大きく成長させるためだから。
→今までの自分から大きく成長しなくてはならないとき、人は恋をする。
by 石井祐介さん。(モチベーターさんらしいです)
バレンタインが終わり、皆様、どうお過ごしでしょうか?
チョコレートやらグッズやらがセールになってて覚めてきてますでしょうか。
私も大地くんもアナログでして、
当日、お手紙渡したら喜んでました。(令和生まれの人たちへ。お手紙とは、紙に文字を綴り、それを渡すことです。ちなみに、なんてことない事しか書いてません。)
お手紙をしまおうとしたら、
捨てないでよ!って焦ってました。
置いてても忘れる。
片づけてあげても、どこに行ったか分からなくて焦る。
大地くんのモノ管理とそれに伴う感情管理ともだいぶ長い付き合いです。
本日、Teen's dating(中高生のデート事情。とでも訳しましょうか?)という記事を読みました。
(バレンタインに伴い。の記事。)
出だしが、中高生のお付き合いは、2,3日で終わったり、生涯続いたりします。でした。
まぁ文化によりけりでしょうが、あたりより、だと思います。
十代の子のドラマ、昨日付き合って、今日別れてて、っていう報告にいちいちビックリしてたら早死にしちゃうかも。
感情の起伏が激しいのは、十代に起こる、身体のいろんな変化に伴い、仕方がないというか、普通なんです。これが普通って、感情も忙しくなりますよね。
その記事で、6 stages of datingが載ってて、
stage6が、Break upでした。
生涯続くこともあるって言ってるけど、終わりまでもちゃんとカウントされてる。。。
まぁ、初めての別れはつらい。別れの準備仕様もないしね。
若いうちに初めてのBreak upを経験するのも悪くないと思う。
私の偏見ですが、
High school sweetheartと結婚する人は、結婚が早くて、離婚も(するなら)早いイメージです。
私より若い同僚が、High school sweetheartと離婚するってなったとき、
初めてのBreak upで、どうしてよいかわからん。と言ってました。
幸い、脳みそも感情も色々とガラスの十代の時よりも成熟してるので、
感情にまみれてドロドロって感じではなかったけど、
結婚してからのお別れは離婚でして、
なにかと面倒くさそうだなって思った記憶があります。
離婚も、本人同士の問題。
私はガヤガヤ言いませんよ。
しんどいとか、憂さ晴らしには付き合います。
あと、結婚が早いと心配してる人が昔からいますが、
それも、それでも、ええやないの。見守る派。
忘れかけてた冒頭の引用。
この人のいう、恋とは?
確かに、恋という出来事?感情?で、知らなかった自分が見えてくる事もあるでしょう。
ただ、大きく成長するため?成長しなくてはならないとき?
どんな状況かにもよりません?
石井さんはモチベーターさん。
このお話をきいて、
恋をしよう!
って思わせるのでしょうか?
誰得で?
(あ、恋をしたらホルモンバランスやらお肌がきれいになったりと聞いたことはあるので、お体に、得?)
私は、具体的にどうこう言ってくれてないけど、
名探偵コナン、江戸川コナン君(いや、工藤新一君?)のいう、
大きく立ちはだかる巨大な壁も見方を変えたら大きな扉。
とか、
きっぱり!たった5分間で自分を変える方法。という本で上大岡トメさんのいう、
今、目の前に立ちふさがる壁も自分の器が大きくなれば超えられる。
くらいでいてくれた方が、
自分でもなんとか出来るかも。
と成長し時に思える気がします。
愛やら恋やら。
成長の一部けど、全部ではないかなぁ。って思います。
十人十色、ひとそれぞれ。
面白いですね。