恋はときめき、結婚は建設。恋は現在、結婚は未来。by RITSUKO

タイトルは納得できるような?
でも、結婚してもトキメキやったり現在を共に大事にする相手である事はあるやろうから、
建設と未来だけが結婚じゃぁないんやろね。

最近、退職金の投資の話を大地くんとしまして。
老後も一緒に過ごす前提で話をしてるからやっぱり未来なんかなって思ったかな。
ただ、この老後のお金問題。
こないだ現地?地元の日本人のお友達とも話したけど、
日本の年金やら今住んでる国の年金のシステムやら。
私も多分いまいち絶対的にはわかってなくて
結構大地くんに頼り気味けど
賢くて優しい大地くんはちゃんと自分で調べて
あれとこれとやろうって言ってくれます。
結構全面的に頼ってます。
私が自分で調べてもすべて合ってるか不安で確かめたくなるので、
大地くんにとっては私に任せられないところがあるんでしょうね。
っていうところでも、今の感じが今のところ正解なんやと思います。
私は社会人として日本に住んだことがないので、
日本の厚生年金を払ったことがないですし、よく知らないです。
今の国も厚生年金的なところがあり、
年金の貯金やったり会社が提供する老後の投資する場所が色々とあったり、
働く場所とか企業によってその投資の種類が違ったり。
昔働いていたところは投資が出来ないので自分でお金動かさないといけなかったり。
この時点で私はちゃんと的確に説明できてるか実は不明。すんません。
ただ、投資の種類がいッぱいあるので、出来る限りの場所で出来る限り投資に回そうということになりまして。
色んな所にお金のアクセスできると、どこかが調子悪くて金利が悪くても別のどこかでお金はある。
っていう発想。
誰かさんは、株の投資だけでお金を動かしてまして、
何年か前、株がどーんと不調になったとき、
退職金の半分ぐらい失ったとか。
ただ、生活に困ってたわけではないので、心配はしてたけど、
辛抱強く待って、もうだいぶ回復したし。って言ってました。
みんなはMoney managementどうしてるんやろうって思います。
未来を心配しすぎて今を楽しめないのも嫌だけど、
今の楽しみだけにお金を使いつくすのも怖いかなぁって思う。
おそらく、今を生き続けるのも正解なんやろうけど、
未来もずっと好きな事し続けたいしなって思いも強いので。
やっぱり好きな事するってお金かかりますってか好きな事にはお金懸けたい!ってのが本音なのかな。

締め:(なんか急やったかな)
”吾れ十五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳従う。
七十にして心の欲する所に従って矩を超えず”
孔子さんのお言葉ですね。
孔子さんの40代くらいから周りに惑わされないということは自分の考えが凝り固まってしまうのでは?
60代になるとまた人の話を聞くようになるようで、ちょっと安心しましたが、
いくつになっても学び続ける姿勢は忘れないようにしたいと思います。
お金の勉強も出遅れてるんでしょうが、まだ頑張って勉強していきます。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts